三井堂時計修理にっき

船橋市の時計屋三井堂(http://www.mitsuido.com)での時計修理の様子をお届けします。    修理の依頼、相談は(ikezaki@mitsuido.com)まで。

カテゴリ: エポス

こんばんは三井堂です。
昨日分です。
まずは52キングセイコースペシャルから
IMG_1500
分解掃除とパッキン交換でお預かりです。
リューズパッキンと裏蓋パッキン交換で防水検査クリアしています。
IMG_1501
機械は錆などなく綺麗な状態です。一番芯下部にやや摩耗があったので修正してあります。
後年型の4Sになるとメタルが入っているので減り辛い部分ですね。
香箱横の地板に直付けされた歯車(自動巻きから動力を伝える)や手巻き用の遊星歯車など油切れの影響を受けやすい歯車が多いですが、セイコーの中では高級機に位置付けられ精度もよく出る個体です。

IMG_1499

IMG_1502
デイデイトつき
カレンダー機構も4Sとはちょっと違った気がします。
裏回りはかなり部品点数が多く、また結構複雑に噛み合っているのでしっかり分解して洗浄注油を行う必要があります。
これをちゃんとやっておかないと分解掃除したのになんとなくリューズ操作がしゃっきりしないな?ということになります。
分解掃除を行って振角250度程度、2日稼働させて日差+4秒と上々な稼働状況です。
もうしばらくチェックしていきます。

つぎ!エポスオートマクロノ(ETA7750)
IMG_1503
分解掃除でお預かりです。
IMG_1504
こちらも非常に良い状態でした。
オートマ回りにやや油切れが出ていましたが、部品交換は必要ありませんでした。
香箱の内壁の油も乾いていたので内壁にグリスを塗布したのち、ゼンマイを巻きなおしてあります。

分解掃除を行って振角300度弱、歩度+8秒程度で調整中。
12時間積算計の動きがやや心配なのでチェックしていきます。

今日はHPの編集や他業務などで時間がとれなかったので店売ロレックスの仕上げ作業を途中まで
IMG_1506
IMG_1507
二番車の摩耗修正と洗浄まで行っています。
続きは明日へ!ではまたー

本日もやっていきます。
1本目はエポスオートマ(ETA2824)
IMG_1074
初OHみたいです。湿気が混入した形跡があり、歯車のカナや輪列ウケに緑青が多くみられました。
薬液と洗浄で緑青はきれいに落ちました。
汚れの下に緑青が生えていたので部品の痛みもなく状態としてはよかったです笑
しっかり磨いて振角270° 振りは2824にしてはやや弱いですが姿勢差もなくよく精度が出ているので良しです。
乾燥させたケースに入れてワインダーに設置してオシマイです。

つぎ!モーリスラクロア(ユニタスベース)
864d1f71
パワーインジケーターとポインターデイトがついたモデルです。
ポインターデイトはプッシュボタンで早送りできるタイプですね。
ベースキャリバーの上にインジケーターとカレンダー早送りモジュールが載ってます
IMG_1078
初OHっぽいのにモジュールウケがクソ汚いです…。ヘアラインも適当だし製造上のアレなんでしょうか、なワケないか。
スモールセコンドのハカマが長かったので、モジュールにスモセコ機構は組み込まれいないのはすぐにわかり、無理にバラス必要もないとは思ったんですが…
(先日やった2892ベースのユリスナルダンは、モジュール内にスモセコ機構が組み込まれていたので分解掃除必須でした)
IMG_1080
真ん中からちょっと左にある穴に香箱からトルクを受けるカナが来まして、それがモジュールに動力を伝えます。
要は手巻き50回分くらいの回転を120度くらいの針の動きにトルク変換するために、こんだけわちゃっと歯車があるわけですね。
あとはポインターデイト針の刺さる歯車の位置ギメレバーと送りレバーがあります。

今日はサクッとモジュールの分解掃除と他部品の洗浄まで済ませて終業時間でした。
明日続きをやる予定です。
それでは!
IMG_1079
機械部分の画像載せ忘れてました。ネジやウケに傷がないので恐らく初OHなんですよね。
モジュールの傷はなんだったんでしょうか…。

本日もやっていきます。
今日はeposの手巻きからやっていきます。
IMG_0546
初めてみる機械でした。
調べてみるとプゾーの古いムーブメントをリファインしたものだそうです。
巻き上げインジケーターつきのスモセコ手巻きです。
OHは5年前でした。
OH前の歩度です。
①表/250°/-28~+7sec
②裏/220°/+10sec
③3U/220°/+10sec
④6U/206°/+23sec     
⑤9U/210°/+3sec
⑥12U/204°/+16sec

IMG_0547
裏側の画像です。
一番芯に直付けされた歯車から4つの歯車を経由して減速し、インジケーター針の刺さる30度くらいの扇形の歯車に動きを伝えます。
構造をしっかり把握して分解します。
油切れが顕著でしたが目立つ摩耗もありませんでした。洗浄注油して歩度の調整をします。
OH後
①表/266°/+14sec
②裏/270°/+7sec
③3U/232°/+14sec
④6U/236°/+7sec     
⑤9U/240°/+7sec
⑥12U/250°/+10sec

姿勢差も比較的少なく良い状態に仕上がったと思います。
あとはランニングテストしつつインジケーター針の動きを見ます。

休み明けなのに異様に体がだるいので今日は修理はここまでで。
明日はポルシェデザインのETA2892を施工予定です。

このページのトップヘ